自分で決めれないなら決めてもらえばいい。選択心理の話。

設問:おさかな好き🐟のたなちゃんは、今日のお昼ご飯にどのメニューを選ぶでしょう。

 

1、ひつまぶし 2、鰻重 3、鰻丼

 

鰻を食べに行く時に楽だなぁと思うのは、メインのお料理が決まっていて、食べ方を選ぶだけということ。

私の好きな頂き方は、「うな重」です。

 

1、お刺身定食 2、鰻丼 3、エビフライ

 

うーん、ちょっと悩むけど、うなぎ屋さんじゃなかったら、多分1にする。

 

1、カキフライ定食 2、エビフライ定食 3、天ぷら

 

どれも揚げ物には変わらないから、まぁどれでもいいかな・・・

 

1、ハンバーグ 2、唐揚げ 3、ロコモコ

もう決めれん💣

 

5年くらい前から、昼食のメニューを決める時、即決することを意識してる。

 

・・・決めれないから。💣

 

そんな私が実践しているのは、

 

0、メニューを見ない

(見ても決まらない。

時間を与えられれば与えられるほど決まらない。

お水を持ってきてくれたと同時に注文が鉄則。

”ご注文がお決まりになりましたらボタンでお呼びください”と言われた時から、ストレスのカウントアップが始まる。)

 

1、店員さんに聞いてオススメを聞いて、「じゃあそれで」。

(本音は食材余ってて、はけたいかもしれないし。むしろ喜んでいただく)

 

2、お店の本気がわかりそうなメニューを選ぶ。一番高い値段高いやつとか。

(一人ランチの時は特に)

 

3、そんなに親しくない人と同席した時は、心の中で5秒カウントダウンして即決。

爽やかに「決まってます🤗」とかいうけど、メニュー見てないだけ。

(即決できるんかい。)

 

メニューも見ないで「コーヒー」を選択することが決まってるとか、「ビール」を選択する時って、どんなシチュエーションか。

メニューを選択すること以外に集中したいことがある時じゃないかなぁ。

☺️

 

決めなくてもいい時は、決めることに神経や時間をつかわなくていいよね。

 

とはいえ、私のような決めれない人間は・・・

最近のQRコードメニューや、セルフオーダーでは最初から選択を迫られてズタボロになる☺️

 

ルーレット式で決めるとか、どうかなぁ?

 

現金オンリーのお店では、そうもいかないか。

本日の三重県でのランチ🍣

Have a good day!

コメントを残す