好きな作家さんってどういう基準で選んでますか・・・ 古風な文章を書く方とか、漢字とひらがなのバランスが絶妙な方の文章が好きです。 山口周さんの文章はアートだと思っていて、話し言葉も結構好きです。  …
この人の書く文章がすき。

好きな作家さんってどういう基準で選んでますか・・・ 古風な文章を書く方とか、漢字とひらがなのバランスが絶妙な方の文章が好きです。 山口周さんの文章はアートだと思っていて、話し言葉も結構好きです。  …
いつだったか、こんな本を選んでおりまして。 The Art of Empathy なんだか、英語で表現すると、ニュアンスが変わりますね。👏 体験というものは、一人ひとり異なるものであって、男には女の気持ち…
そういえば!読んでない本があったので、病院で読みました。笑 精神科医の樺沢紫苑さんの本です。 精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法 あなたにとって幸せとはどんな状態ですか? &…
本との出会いをストーリーにする時、本を仲介しなければ忘れていたかもしれない感情や、出来事があるなぁと思います。 「なぜ、この本を選んだのか」の方が、本の内容よりも影響は大きいのではないか、と推測します。 「購入には至らな…
昨日は雨水、本日は新月と続き、リセットの連続です🌚♪ 人間のカラダというのは不思議で、おもしろいですね。 31年間、この肉体とともに生きていて、ある程度付き合い方がわかってきたような気がしていましたが、変…
大好きな方が、最も影響を受けた本として紹介してくださいました。 大好きな方をもっと知りたい!と思ったから読んでみましたが、その人がこの本から何を感じ取ったかはわかるはずがないですよね。笑 この本を読んでから1ヶ月が経ち、…
あれっ!?読んだことある文章だ。 このページも全部読んでる・・・ と思ったら、 一度目はワインを飲みながら読んだらしく、記憶にないのに記憶にあるという面白い事態。😲 この本、マジで面白いです…
何かをスタートする時、同時に睡眠から見直すというのが癖になったようです。 毎日必ずやっていることは、定期的に見直すという行為が大切だなぁと思います。 メンテナンスというのかしら。 知識から引っ張ってきて、修理していく定期…
LECを卒業してからも、毎週LIVE配信の講義を受け続けています。 有志で開催されているのですが、先生の幅広い知識が面白くて、私の探究心がそそられます。 先生が、推薦してくれた本の中で、気に入ってるのがこちら! お昼下が…
おすすめの本を紹介している月曜日が、20週目に突入しました。 ふつうに本の要約を載せても面白くないので、工夫を凝らしたいところではあります。🥺 大体の本に関して、何故その本を選んだのか理由が…