どうしたんだ急に。と思った方。自分なりに想像しながら読んで下さい。
みなさんは伝える手段、どのくらい持っていますか?
ケータイ、スマホ、PCを使ってネット上で情報発信
できますよね。
泣いたり笑ったり怒ったりして感情表現
できますよね。
伝えたいことは、目で見て感じたこと、心で感じたことの中にあるとしたら
人はあらゆる手段を使って、伝えようとします。
大好き!って気持ちを大声で叫ぶかもしれません。ラブレターを書くかもしれません。
ピンチ!そしたら火を使ってSOSサインを出すかもしれません。
そのくらい、全力!じゃなくても伝えたいことはあると思います。
だから、伝えたいのに伝わらなくて落ち込んだり嫌な気持ちになることもあると思います。
今、私が伝えたいことはひとつ
もっと、コミュニケーションをとって下さい。
漠然すぎますね。
対話、して下さい。
家族と。恋人と。友だちと。同僚と。誰とでも。
Facebookがあるから、繋がれる
LINEがあるから、連絡できる
便利で良いと思います。
でも、言葉を話せるんだったら、自分の言葉で話して下さい。
喋れることは当たり前じゃないと思います。
生まれたばかりの赤ちゃんは、話せないから、泣くことでなにか伝えたいんだよね
それでも、まだ声が出せるなら喚くことができると思う
話せなくなったらどうしよう、って思ったことがある人はそんなに居ないかもしれない
私は4歳の時、手話に興味を持ちました。当時ブームだったのりピーのドラマ「星の金貨」を見て影響を受けたからです☆
多分違います。
自分自身の聴覚が良くないからです。
今も片耳がほとんど詰まった感じと耳鳴りが止まない状態です。
先日、電車の中で手話を使っている老夫婦を見かけました。
目の前で、音のない会話をしているのを見て、ただ、ぼんやりとしていました。
伝えることをやめたらダメだと思った
「伝える仕事がしたい!」
って言い続けてきたけど、
今は、多分、全人類の任務であり仕事だと思っています。
とはいえ、ずっと伝えられていないこともある
家族に。大好きな人に。
今「誰」に伝えたいことがありますか?
私が伝えたいこと、は
「事」ではなくて「誰」に伝えたいことがあるか想像してほしかった、ということです。
私は、伝える手段がある限り、やめないでいたいと思っています。
長文読んでくださった方、ありがとうございました。
[…] 伝えること […]