30歳の誕生日は京都で迎えました。
滞在先はROKU KYOTO
ROKUは日本初のヒルトン・ラグジュアリーブランドLXRで、2021年9月にオープンしました。
京都市内の洛北エリアに位置し、
高級住宅街を進んでいくと入り口が見えてきます。
少し先にはアマン京都もありました!
到着したのは14時前でしたが、スタッフの方が車寄せで荷物を受け取ってくれました。
![](https://i0.wp.com/irodori-map8.com/wp-content/uploads/2022/08/roku1.jpg?resize=300%2C228&ssl=1)
閑静で、気が良い場所です!
![](https://i0.wp.com/irodori-map8.com/wp-content/uploads/2022/08/roku2.jpg?resize=227%2C300&ssl=1)
チェックインの手続きの間、
黒豆茶と和菓子を頂きました。
ロビーはウッディな香りがして、
和テイストなデザインを楽しめますが
少し狭い気がしました。
座りながらチェックインの手続きができるのは
快適ですし、高級ホテルらしいですね。
![](https://i0.wp.com/irodori-map8.com/wp-content/uploads/2022/08/roku6.jpg?resize=300%2C228&ssl=1)
ゆっくりとしたペースでチェックインが終わると、
館内の説明とともにスタッフの方が
客室まで案内をしてくれました。
フロントから客室までの廊下は屋根があり、
庭園を楽しみながら歩くことができます。
![](https://i0.wp.com/irodori-map8.com/wp-content/uploads/2022/08/roku3.jpg?resize=300%2C172&ssl=1)
客室に入ると同時にカーテンが上がり、
山麓ビューを堪能できる風情のある客室に満足しました。
広さ50平米のお部屋です。
![](https://i0.wp.com/irodori-map8.com/wp-content/uploads/2022/08/roku5.jpg?resize=300%2C228&ssl=1)
京都の工芸品がいくつも取り入れられ洒落たお部屋でした。
荷解きした頃、スタッフの方が
旬のフルーツの盛り合わせと
和菓子を持ってきてくれました。
年中入れるサーマルプールを楽しみにしておりましたが、
水着は1,650円別途かかるとの事で
(ホテルザミツイは無料だったのにな〜)
今回はきっぱり諦めました。
![](https://i0.wp.com/irodori-map8.com/wp-content/uploads/2022/08/roku8.jpg?resize=300%2C228&ssl=1)
ROKUのオススメポイントは、お食事の美味しさです!
まず、TEA HOUSEではオリジナルのお茶を楽しむことができます。
![](https://i0.wp.com/irodori-map8.com/wp-content/uploads/2022/08/roku7.jpg?resize=227%2C300&ssl=1)
ヒルトンのダイヤモンドメンバーなら、
カクテルタイムも自由に楽しめます。
![](https://i0.wp.com/irodori-map8.com/wp-content/uploads/2022/08/roku9.jpg?resize=300%2C228&ssl=1)
4種類のアペタイザーと、
スパークリング、2種類のジュース
というシンプルさでしたが
ラウンジとは思えない程絶品でした。
![](https://i0.wp.com/irodori-map8.com/wp-content/uploads/2022/08/roku10.jpg?resize=300%2C228&ssl=1)
ザ・ホテル清龍のラウンジとメニューが
似ていましたが、味が格段に違いました。
ダイヤモンドメンバーは、朝食も無料で頂けます。
翌朝、レストラン TENJIN にて優雅な時間を過ごしました。
テラス席もありましたが、
私は室内で、庭園の鏡面反射を楽しめる席でした。
![](https://i0.wp.com/irodori-map8.com/wp-content/uploads/2022/08/roku11.jpg?resize=227%2C300&ssl=1)
メイン料理を一品選び、
その他はビュッフェスタイル。
![](https://i0.wp.com/irodori-map8.com/wp-content/uploads/2022/08/roku12.jpg?resize=300%2C228&ssl=1)
平日の朝にゆったりと、
美味しく朝食を頂きました。
ラッキーウッドのカトラリーが気に入って、
後日探しましたが同じものは見つかりませんでした。。
それから、
一流のホテルに卸している、和歌山の谷井農園さん。
個人的に気になっていますが、
ROKUでは蜂蜜とジャムを置いていました!
全体的に、活気が溢れるホテルというよりは、
歴史や芸術、文化を楽しむというコンセプトになります。
ここにしかない美しさと気の良さ、
食事の美味しさという点から
個人的にはオススメしています。
Have a good day!
コメントを残す