アイデアを豊かにする一冊

毎週月曜日は、オススメの本を紹介をしています。

先日、荷物を最小限にして出かけたのに・・・結局、出先の本屋さんでこちらを購入していました☺︎

薄くて軽い本は、ほんの1,2分の隙間や移動時間にもちょっと読めるので好きです。

 

さて、こちらはお茶の水女子大学名誉教授の外山滋比古先生の本です。外山先生は96歳でこの世を去りましたが、言語、文学を扱う人として本当に尊敬します。

第一弾「こうやって考える」発想力を鍛えたり、自由な考え方を身につけたりするのに役立つ一冊です。

こんなブログを書く私であろうとも、140字以内でしか発信できないTwitterを使う人であろうとも、読み書きができる人なら一度は触れておきたい大切な一冊かなぁ。

ライターやエッセイスト、ブロガーには間違いなくバイブルになります!

 

こうやって、考える

を読んだら第2弾の、

やわらかく、考える

も読んでみてください。

 

日本人はハッキリ断定した言い方をしないで、ぼかしたり遠回しな表現をする傾向にあります。

話す時も、書く時も。

文の構造と日本人的思考がそうさせるんです。

 

日本には世界一短い詩だと言われる俳句というものがあります。俳句やその他の短い文がその言葉以上の意味と意図を持った時、その文章は美しく、奥ゆかしさも感じられます。

外山先生は、日本語はまるでお豆腐のようだと例えています。

 

日本語って深いなぁ〜!!!と納得した一冊でした。

ちょっと最近頭がカタイなぁ、少し足が立ち止まってるなぁ・・・という人にもオススメの本です。

Have a good day!

コメントを残す